「お金はそこそこ稼いだけど、全然、満たされない・・・」
僕もそうでしたが、アフィリエイターや物販(せどり、個人輸入とか)の人たちは結構「あるある」なのではないでしょうか。
この記事では、「なぜ、お金は稼いだけど満たされないのか?」その理由と解決策を書いていきます。
アフィリエイト時代は「お金」は合っても幸せではなかった
まずは僕の体験談を少しだけ。
僕は会社員時代に副業でアフィリエイトを始めて1年後には月収で100万以上稼いでいました。
その後も、月に100万を切ることはなく、200万~300万くらいの収入はありました。
お金を稼いだことで、会社員時代と違って満員電車にも乗らなくていいし、朝いつ起きようと、いつ仕事しようと自分の自由。
嫌な上司もいないし、ある程度、好きなものも買えたし、
俗っぽい言い方をすると、
「好きなときに、好きな場所で、好きな人と仕事ができる」
そんな自由な働き方を手に入れていました。
そこへの満足感は会社員時代とは比較にならないくらいあったのですが、一方でじゃあ「幸せですか?」と聞かれると、当時はそうでもなかったんですよね。
その1番の原因は、
「アフィリエイトのブログを書くこと自体がしんどい」
状態になっていたからです。
ブログを書く事そのものが楽しいわけではなく、「お金」を稼ぐことが目的で書いている状態でしたから、やっていることは違えば、「生活のために会社に行く」のと同じ状態になっていたんです。
義務感でやることほど、つまらなくてしんどいことはないですが、モチベーションも上がらないし、パフォーマンスも上がらないですよね。
結果、僕はブログを書くことをやめて、ブログは全て売却しました。
お金を稼いでも満たされない原因は「手段」から仕事を選ぶから
その後、僕はアフィリエイトの知識やスキルを活かせる職業は何か?
考えた結果、WEB制作をすることにしました。
でも、これもやってて正直楽しくなかったです。
アフィリエイトと違った意味での楽しさはありましたが、一生続けたい仕事だとは到底思えませんでした。
だから、結果も出なかったですし、結局、やめてしまいました。
そんなときに、たまたまコミュニティで僕は初めて「コーチング」というものを知ります。
そして、そのときに後のメンターとなるコーチの方の話を聞いていて、自分がなぜ、お金は稼いだけど満たされなかったのか?
アフィリエイトもWEB制作もなぜ、モチベーションが保てずに途中でやめてしまったのか?
もっと前に戻ると、僕は転職を20回以上やっているのですが、なぜ転職を繰り返したのか?
その原因がわかったのです。
それは、
「手段」から仕事を決めていたから
です。
「どうやったらお金が稼げるか?」
「自分の持っているもので、どんな仕事ができるか?」
いつも僕は手段から仕事を選んでいました。
だから、うまくいかなかったんです。
本来、そうではなく、
「そもそも、自分が本当にやりたいことって何なのか?」
「自分はどうなりたいのか?何を成し遂げたいのか?」
そういう自分の人生の目的、ゴールから、自分の仕事や働き方を決めていく。
手段から目的を考えるのではなく、目的が先で手段が後。
この手順をまちがっているから、継続できなかったということに気が付いたのです。
本当に自分がやりたいことがわかればモチベーションなんか要らない
その後、僕は実際にコーチングを受けて、自分の価値観や強みを知り、自分の人生の目的から逆算して人生の計画を立てました。
そして、自分の生き方からビジネスを改めて考えていったところ現在の「コーチング」というお仕事になりました。
正直、アフィリエイトをやっていたときや、WEB制作のときと違って、毎日の仕事がすごく楽しいです。
こうしてブログ書くことも全く苦ではありません。
なぜなら、自分が今やっている1つ1つのことが、自分の大切にしている価値観や自分の人生の目的に繋がっていることが見えているからです。
見えているから、モチベーションも自然と上がるし、継続できます。
イコール、結果も出やすくなります。
結果が出るという事は収入や、やりがいに繋がるし、自分の自信にもなります。
そして、自分が満たされるということは、本当の意味で周りを満たせるようになっていく。
その根底にあるのは、
「自分が本当に何をやりたいのか?」
自分の人生のゴールを明確にすることです。
そして、それを知るためには、まず
「自分自身を知る」
ことが必要不可欠です。
自分の1番大切にしている価値観を知ることが全ての始まりになる
じゃあ、自分自身を知るとはどういうことなのか?
どうすれば自分を知ることができるのか?
それは、
「自分の価値観を知る」
ということです。
そして、自分の価値観を知るには、
「質問」
を使って、無意識にある価値観を顕在化させるということをやっていきます。
身近なところでは、ストレングスファインダーなど自己分析が挙げられます。
ただ、ご自身でやってみたことがある人はわかると思いますが、自分自身で自分に質問をして、自分の深いところにある価値観を出すことは簡単なことではありません。
また、自分の価値観とは本来、世界に1つしかないものです。
「愛」「感謝」「成長」
など1つのキーワードを価値観だと言う人も多いですが、これは非常に浅い価値観です。
人は基本的に誰でも「愛」や「感謝」の気持ちは持っています。
それを価値観だと思って大切にすることは悪いことではないですが、本来、自分の価値観とはそういうものではないことは知っておくべきでしょう。
価値観を明確にするワークショップ
「自分の価値観を知りたい」
「自分の人生の方向性を知るヒントが知りたい」
「自分に合った働き方をみつけたい」
という方は、僕が開催しているワークショップ
「価値観明確化ワーク」
にご参加ください。
実際に僕がアナタに質問をして深堀していくことで、心の奥底にある大切にしている価値観を言語化するところまで一緒にやっていきます。
興味がある方はこちらのサイトをご覧くださいね。
まとめ~本当にやりたいことを仕事にする
いかがでしたか?
なぜ、お金を稼いでも満たされないのか?
その理由と解決策を僕の経験を踏まえて書いてみました。
そもそも、お金を稼ぐことは自分の人生の幸せの1つの要素でしかありません。
お金以外にも仕事そのものがやりたいことなのか?
また、家族や健康、人間関係など人生を生きる上で大切な要素はたくさんあります。
つまり、幸せとはバランスです。
そして、それらの幸せの要素の先には、
「自分の人生の目的」
があります。
自分のゴールがわからないのに走り続けることは、マラソンでゴールがわからないのに走っているのと一緒です。
「なぜ、走っているのか?」
「どこに向かってどれだけ走ればいいのか?」
これがわからないのに走り続けるのは不可能です。
そのためには、まず
「自分の価値観を知り、自分自身を知る」
ことから始めていきましょう。