SNSやブログなど情報発信が続かない本当の理由と解決方法

「インスタの投稿が続かないんです・・・」

「ブログを書かなきゃって頭ではわかっているけど、手が動かない」

そんな情報発信が続かないというお悩みは本当に多いです。

では、どうして情報発信をやった方がいいとわかっているのに続かないのか?

この記事では、SNSやブログで情報発信が続かない本当の理由と、その解決策について書いてみます。

情報発信が続かない2つの理由

僕は情報発信が続かない理由には大きく2つあると思っています。

1つは「やり方」の問題です。

例えば、

「発信するネタがない」

「何を発信すればいいのかわからない」

「文章を書くのが苦手」

「そもそも、SNSの使い方がわからない」

などなど。

そもそも、ライティングについて学んでいない、インプットが足りないなど、一言で言えば、

「勉強不足」

です。

このご時世、ブログやSNSの使い方や書き方はネット検索すればいくらでも出てきます。

また、発信するネタがないという声はよく聞きますが、これは嘘です。

普通に生きていれば、日常にネタは転がっていますし、ネット検索すれば、色々なテーマでブログ記事も書かれています。

ただし、日常のネタにしろ、誰かが書いた記事のテーマにしろ、そのまま出すのはマズい。

なので、大切なのは、

「自分の視点というフィルターを通す」

ということです。

これができれば発信するネタには困らないはずです。

 

そして、2つ目の情報発信が続かない理由としては、

「在り方」

の問題です。

「何かやる気が出ない」

「発信が大切なのはわかるけど、後回しにしてしまう」

など、要はモチベーションが低い状態ですよね。

 

結局、なぜモチベーションが湧かないのかというと、最大の理由は、

「反応がないから」

頑張ってSNSやブログを投稿しても、全く反応がないとモチベーション下がるのは当たり前だと思います。

ただ、多くの場合、SNSにしても、ブログにしても書き始めた当初って反応がないものなんですよね。

やったことがすぐに報われるわけではないのはわかっているけど、でも実際に反応がない状態が続くとそれに耐えられない。

だから、モチベーションが下がり、最終的にはやめていくわけです。

情報発信が続くようになる本質的な解決方法は「目的」を明確にすること

結局、「やり方」の問題も、モチベーションが上がればクリアできるんですよね。

つまり、モチベーションが上がらないのが最大の原因。

じゃあ、どうすれば反応がなくても、モチベーションを維持して情報発信を継続できるのか?

それは、

「情報発信をする目的を明確にする」

ことです。

 

「なぜ、ブログを書くのか?」

「SNSを発信した先に何があるのか?」

目的があるから手段があります。

情報発信をするというのは手段の1つでしかありません。

毎日情報発信をするという行為が、アナタのどんな理想の未来へ繋がっているのか?

要はここが明確になっていないと、結局、

「いいねやコメントの数」

「フォロワーが増減」

「アクセス数」

など、自分の外側にモチベーションを求めてしまい、結果的に続かなくなります。

そうではなく、モチベーションを自分の内側に求めること。

それが、情報発信が続く本質的な解決策になります。

SNSやブログを書く理由を100個書いてみよう!

じゃあ、どうすればSNSやブログで情報発信をする「目的」を見つけることができるのか?

騙されたと思って、

「SNSやブログを書く理由を100個」

書いてみてください。

で、大体の人は

「そんなことやっても意味あるの?」

と思ってやらないです。

ですが、成功する人、お金を稼げる人は素直に実践する人です。

 

実際にやってみると、100個出すのは大変です。

でも、このSNSやブログを書く理由を100個出す目的は、

「自分と向き合う」

ことです。

 

多くの人は自分のことを知らなすぎます。

でも、本来、自分を知らないのに自分をコントロールして、自分をお客様に売ることなんて不可能です。

そして、SNSやブログを書く理由を書き出したら、その中から特にコレという理由をピックアップしてみてください。

さらに、そこから「なぜ?」と深掘りしてみましょう。

例えば、インスタで発信する理由が、

「お金を稼ぐため」

なら、具体的にいくら稼ぎたいのか?

そして、なぜその金額なのか?

その金額を稼ぐことで、自分が何を得ることができるのか?

それを得ることでどんないいことがあるのか?

そうやって深掘りした先にアナタがSNSやブログで情報発信をする本当の理由があります。

つまり、アナタのモチベーションの源になる

「価値観」

が見つかります。

この価値観を満たすことと、アナタが情報発信をすることが明確に繋がると、自然とモチベーションは湧くようになります。

「やらなければいけない」という義務感ではなく、「やりたいからやっている」という状態になります。

情報発信をする「目的」が明確になれば、あとは習慣化する仕組みをつくる

SNSやブログで発信する目的が明確になれば、次にやることは

「習慣化」

です。

人間なので日によって大なり小なりモチベーションの上下はあります。

ですので、自分の目的を明確にして、さらにそこからモチベーションに頼らない仕組みも一緒につくることが出来れば、確実に情報発信を続けることができます。

 

じゃあ、どうやって習慣化するのか?

まずは、自分が無理なくできることから始めてみましょう。

ブログを書くなら、

「今日はリサーチだけ10分やってみる」

「今日は記事の構成だけ考える」

など、自分が今できることに取り組んでみましょう。

人間には作業興奮というものがあり、人は行動することでやる気がでるという脳の仕組みがあります。

その仕組みを利用してみましょう。

 

そして、ダラダラとやるのではなく、時間にも〆切をつくります。

人は〆切がないとやらない生き物ですからね。

そして、最後に大切なのが「振り返り」です。

今日アナタがやった作業を振り返り、何がうまくいって、何がうまくいかなかったのか?

その理由や改善点も一緒に考えて、PDCAを回していく。

そうすることで、ただ情報発信をしているというだけでなく、情報発信の質もブラッシュアップされていきます。

そして、情報発信をしていくことで目に見える結果が出ることで、さらにモチベーションも上がり、より習慣化できるようになります。

環境を整えるのも情報発信を続ける有効な方法

上記で書いていることをやってもらえれば、情報発信を継続することはできます。

ですが、さらにモチベーションを上げていきたい方は、

「環境を整える」

ことも効果的です。

情報発信に限らず何かを継続するとき、どんな環境に自分の身を置くかは重要です。

特に自分が発信したことに対して、客観的にポジティブな振り返りをもらえる環境は最高の環境です。

自分の発信を見てくれている人がいる、さらに継続する自分を認めてくれる人がいることは、何より心強いものです。

コミュニティでもいいですし、コーチなどでも構いませんので、フィードバックが貰える環境に身を置いてみることも考えてみましょう。

まとめ~アナタのゴールを明確にすることが超重要

いかがでしたか?

今回はSNSやブログで情報発信が続かない理由と、その解決方法について解説してみました。

発信が続かない理由は色々ありますが、その根底には、

「そもそも何のために発信をするのか?」

自分の中で情報発信をする目的、ゴールを明確にすることが重要です。

そもそも、自分の本当のゴールがわからないのに、発信を継続することは、

ゴールがないマラソンを走っているようなものです。

ゴールがわからないのに、モチベーション高く走ることもできませんし、そもそもどこに向かっていいのかわからないから、立ち止まってしまいます。

そのためにも、まずは、

「何のために発信をするのか?」

自分へ問いかけてみてくださいね。

「自分の強みがわからないライバルに埋もれて成果が出ていない起業家へ」

「魅せ方1つで桁が変わる!強みブランディング」

動画を期間限定で無料でプレゼントします。

今すぐご請求ください。

動画プレゼントの受け取りはコチラ

 data-src=アナタの強みを活かしたビジネスをご提案します" width="780" height="439" >

アナタの強みを活かしたビジネスをご提案します

無料で30分の個別相談会を開催しています(要予約)

こんな方にはおすすめです。
・自分の才能・強みを知りたい方
・ライバルとの差別化ができない
・自分をブランディングしたい
・起業したいけど何から始めていいかわからない
・自分のやりたいことがわからない

などなど。詳細は下記のボタンをクリックしてご覧ください。

CTR IMG