SNSで何を発信・投稿すればいいのかわからない!理由と解決策

「インスタで発信したいけど、何を投稿すればいいのかわからない・・・」

SNSやブログなどで発信していく上で誰もが通る悩みかなと思います。

僕自身も起業して11年、何かしら発信をしてきました。

今でこそ発信で迷うことも少なくなりましたが、何を発信していいかわからなくてと手が止まった経験や山のようにありますので、気持ちはよくわかります。

そんな僕の経験を通して、この記事ではSNSで何を発信すればいいのかわからない決定的な理由。

そして、具体的に何を発信していけばいいの? 集客に繋がる発信について書いていきたいと思います。

「誰に」を明確にすることで発信・投稿するコンテンツが見えてくる

SNSで何を発信・投稿すればいいのかわからない最大の理由はズバリ。

「誰に」発信するかが定まっていないから。

つまりは、

「アナタにとってのたった1人の理想のお客様」

が定まっていないからです(ターゲットやペルソナと同義)

「誰に」がブレていると、発信もブレるし、発信しても誰にも刺さらない発信になってしまう=集客にうまく繋がっていきません。

逆に「誰に」が明確になると、伝えたいことが明確になり、発信するネタも出てきやすくなりますし、結果的にターゲットが読んで刺さる発信をすることができます。

理想のお客様の「悩み」「課題」「問題点」「願望」を書き出す

自分にとってのたった1人の理想のお客様が明確になったら、

次にやるべきことは理想のお客様の

「悩み」「課題」「問題点」「願望」

などを思いつく限り書き出すことです。

とりあえず100個くらいは書き出してみましょう。

そうすれば、しばらく投稿や発信のネタに困ることはなくなるはずです。

「理想のお客様の悩みは何なのか?」

「どんなときに不安になるのか?」

「なぜ、悩みを解消したいのにできないのか?その課題や問題点は何なのか?」

「そして、アナタだったら、どうやってその悩みや不安を解消してあげられるのか?」

とことん理想のお客様のことを考えて知り抜くこと。

そして、これを考えていくことが自分だけの「コンセプト」を創ることに繋がっていきます。

SNSで集客するための5つの投稿の種類

アナタにとっての理想のお客様である「誰に」が明確になったら、後はその人に向けて発信していきましょう。

具体的にSNSで発信するための5つの投稿の種類を紹介しておきます。

 

1、お客様の悩みを解消するコンテンツ

明確にした理想のお客様の悩みを解消するための「お役立ち」コンテンツです。

ノウハウやテクニック、まとめ系の投稿などなど。

今、僕が書いているこの記事も、お役立ちコンテンツになります。

 

2、自分の考え方や想いなど「価値観」を伝えるコンテンツ

「私」というフィルターを通して、

「なぜ、私はこのビジネスをやっているのか?」

「どういうお客様に幸せになって欲しいのか?」

といった、自分の考え方や想いなど、自分の「価値観」を伝えるコンテンツです。

その考え方や想いに共感してくれる人が出てくると、濃いフォロワーさんが増えていくことで、フォロワー数が少なくても集客ができるようになります。

要は「ファン」を創るためのコンテンツですね。

 

3、自分の人柄や個性、キャラクターを伝えるコンテンツ

アナタの人柄や性格、日常のできごとなど、アナタ自身のキャラクター伝えて親近感を持ってもらうためのコンテンツです。

今のSNSでは「誰」という発信者の顔が見えることが重要です。

とはいえ、投稿にこればかり載せていてもアナタのことを知らない人からすると、あまり興味関心がないため、発信を見てもらえません。

ですので、発信する場所としては、インスタであればストーリーなど、既にフォローしてくれた人に見せるコンテンツとして有効です。

ただし、ただ単純に「どこに行ってきた」「何を食べた」だけでは、誰も興味を持ってくれません。

ですので、

「○○へ行って、私はこういう気づきがあった」

など、必ず「私」というフィルターを通して発信してください。

 

4、お客様の声や制作実績などのコンテンツ

お客様の声や制作実績など、自分を信用してもらうための専門性や権威性を魅せるためのコンテンツです。

どうしても自分で自分のことを発信すると「押し売り感」が出てしまいますし、信憑性に乏しくなりがちです。

ですので、第3者のお客様の声はアナタのビジネスを理解してもらうための非常に有効なコンテンツです。

ただお客様の声を載せるだけでなく、例えば、自分のコミュニティの人たちと食事会をしている様子であったり、ナチュラルな形で伝えることができたらよりベストです。

また、投稿だけでなく、インスタならストーリーなどであげていくといいでしょう。

 

5、サービスの告知や募集などのコンテンツ

アナタの商品やサービスをユーザーに認知してもらうためのコンテンツとなります。

ただ、特にSNSでは、こういう投稿ばかりだと確実にユーザーに嫌われる対象となる為、注意が必要です。

たまに投稿する程度にしておいて、インスタであればストーリー(24時間で消えるので)であげていくといいでしょう。

 

特に重要なのは「自分の考え方や想いを伝える」コンテンツ

個人的に5つの投稿の中でも特に大切なのが、

自分の考え方や想いなど「価値観」を伝えるコンテンツです。

今回、紹介した投稿の種類の中でも1番頻度が高くなりやすい投稿は、お客様の悩みを解消する「お役立ち系のコンテンツ」です。

もちろん、これも重要な発信なのですが、これだけ情報が溢れる時代において、自分だけの独自性や希少性のある発信をすることは難しくなっています。

例えば、

「インスタで集客するハッシュタグ5選」

みたいな投稿をしても、確かにユーザーの役には立ちますが、自分じゃない他に人でも投稿できる内容なんですよね。

なので、勉強にはなるけど、アナタのファンにはなりづらい。

一方で、自分の想いや考え方は自分しか書けないコンテンツです。

ですので、そこに共感してくれたユーザーにとって、アナタの代えはいません。

だから、ファン化してくれますし、結果、他の同業者と比較せずに、

「○○さんだから、お願いしたい」

という状態を作ることに繋がっていきます。

 

まとめ~まずは自分にとっての理想のお客様を明確にしよう

いかがでしたか?

この記事では、「SNSで発信・投稿をしたいけど何を書けばいいのかわからない」という悩みへの理由と解決策について書いてきました。

冒頭でも書いたように、何を発信していいかわからない最大の理由は、

自分にとってのたった1人の理想のお客様が明確でないからです。

「誰に」が明確になることで、伝えたいことも明確になり、何を発信すればいいのかコンテンツの中身も決めやすくなります。

また、自分にとっての理想のお客様(ターゲット、ペルソナ)が定まっていないということは、

ビジネスの根幹がブレているというのと同義語です。

発信はもとよりビジネスで成功するためにも、理想のお客様の明確は欠かせません。

ぜひ、自分にとっての理想のお客様は誰なのか?どんな悩みや願望を持っている人なのか?

徹底的に考え知り抜いてくださいね。

「自分の強みがわからないライバルに埋もれて成果が出ていない起業家へ」

「魅せ方1つで桁が変わる!強みブランディング」

動画を期間限定で無料でプレゼントします。

今すぐご請求ください。

動画プレゼントの受け取りはコチラ

 data-src=アナタの強みを活かしたビジネスをご提案します" width="780" height="439" >

アナタの強みを活かしたビジネスをご提案します

無料で30分の個別相談会を開催しています(要予約)

こんな方にはおすすめです。
・自分の才能・強みを知りたい方
・ライバルとの差別化ができない
・自分をブランディングしたい
・起業したいけど何から始めていいかわからない
・自分のやりたいことがわからない

などなど。詳細は下記のボタンをクリックしてご覧ください。

CTR IMG